2023.09.03
U11府リーグ開幕

7月の地域リーグ以降、試合から遠ざかっていて、
難しい試合になるんじゃないかと考えながら
会場についてから、選手達の様子を見て
アップをしていきました。
初戦は全くどのようなチームか分からない
ガットさんが相手でしたが、開始早々に得点をあげて、
その後も攻め続けて5-1での勝利でした。
完全な決定機を5回以上外し、
集中力の欠如から相手のセットプレーから失点してしまい、
勝つ事は出来ましたが次戦に嫌な感覚が残りました。
次戦までは2時間半も空いていたので、
他のチームをしっかり観察するようにと全員に話をして
昼食をとるように指示をして任せました。
しかし、その後は空いている場所で遊んでいる選手ばかり、
特にキャプテンが先頭にたって遊んでいました。
次戦の舞鶴南さんとの試合は、
攻めながら得点が奪え無い時間帯が続きましたが、
花園のCKが直接入って前半は1-0で終わりました。
前半だけで5回の決定機を外していたので、
流れは悪かったのでハーフタイムに、
そのあたりの注意をして後半が始まりました。
開始5分ぐらいで、DFが相手GKのパントキックで
完全に裏を取られて失点、
二分後にまたも裏を取られるも何とか
GKへ戻したボールをGKが相手にパスをして
失点で逆転されてしまいました。
その後は何度も攻め込みシュートを打つも、
ポストとバーに嫌われて1-2での敗戦となりました。
失点の場面は完全にDFとGKのミスです。
負けたのは10回以上有った決定機を外した
FWとMFのミスです。
初戦に勝利した流れに乗れなかったのは、
途中で遊んだチームのミスです。
舞鶴南戦での悪い流れを作ったのは、
ファールスローを四度も繰り返したチームのミスです。
府リーグです、これだけミスをすれば負けて当たり前です。
勝ちたいと口だけじゃなく、気持ちも、技術も、
チームとしてまとまらないと、
6年の前期は地区リーグへ降格となっているはずです。
同じブロックの他のチームも、
それぞれにチームの個性が有り、
それを観察していない選手がどうやって次節に戦うのか、
難しいリーグ戦の初日となりました。
カテゴリ:Active